最終更新日:2024年9月22日
どうも、おばんです。QCたかです。
品質管理とお仕事に関する「あるある」を言いたくて、日々つぶやいています。
その「あるある」は『品質管理・お仕事あるある(QCBizある)』として発信しています。
本ブログは、7月に発信した「QCBizある」を7月分としてまとめたものです。
「QCBizある」は、「あるある」のイメージをAIに伝え、AIが生成したアニメイラストを添えています。
AI生成イラストを専門的にやっているわけではないので、イラストの品質は寛容に見てくださいね!
本ブログの構成は下記です。
- QCBizある
- AIアニメイラスト
- 内容の解説、コメント
内容の解説、コメントは「品質管理用語」や「品管管理に対する気持ち」、「心構え」などを説明しています。
あまり身構えず、かる~い気持ちで見てくださいね。
あなたの日常に、ささやかな微笑みと品質管理を!!
目次:
- 再発防止さ 二度と同じミスはしない
- 重点指向って言ったって 色々あって選べない
- フィッシャーの呼吸 一の型「局所管理」
- フィッシャーの呼吸 ニの型「繰り返し」
- フィッシャーの呼吸 三の型「無作為化」
- 資料作ったのにデータ飛ぶ
- 満天の星空に 回帰直線 描き想う
- 環境を 一緒にすんな ISO
- テレビから女が出てきた!?すぐに原因調査します!
- 只今当機はLCLを超えLSLに不時着いたします
- 愛してる 直接伝える 品質特性
- ヤバいメールは 金曜定時に打ち逃げる
- 有効期限 切れてから 気づく資格かな
- 私はイエスマン! 言え!スマン!!
- 砂浜の 安全と笑顔 5Sかな
- 相関係数高いから付き合おう 勘違いしないで擬似相関
- 限度見本 何度も 限度を超えてきた
- 後工程はお客様 前工程は神であるオレ様
- 好きなだけ検査したくせに 終わったら捨てるつもり
- 強烈なG トップダウンで 足腰立たず
- 相関係数ー1!?どうりで趣味が合わないよ
- それ 硬度測定しちゃおうかしら
- なぜなぜと是正は繋げるが あなたを愛した理由が繋げない
- ウナギ奢ってもらった もう やる気なくなった
- クレーム直後の 顧客満足度 ちょー下がる
- 怒りのメール 実際会うと そうでもない・・・?!
- チョコレート定食 食べるのちょっと停めて
- 是正を要求し過ぎて 嫌われる
- 仕事中 ブログネタばかり 考える
- 朝顔みたく昼前に意識飛ぶ 夜にブログしすぎたせいか
- アタシを落としたいなら 問題解決型で 攻めてごらん
再発防止さ 二度と同じミスはしない
7月1日 No.183
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
不適合の再発防止は必要です。
同じ失敗を繰り返すことは自分にとっても会社にとっても嬉しくありません。
同じ失敗は繰り返さない。
この強い意志が良い未来を作ります。
聖闘士星矢の聖闘士たちは「一度見た技は、二度と食らわない」と言います。
まさに、再発防止ですね。
キミは、小宇宙を感じたことはあるか!?
重点指向って言ったって 色々あって選べない
7月2日 No.184
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
工程の問題点を列挙していくと、多くの事項があることに気付きます。
ですが、多くの事項を総当たりで対策していては、時間もお金も掛かってしまいます。
その中で、重要な項目を優先的に対策していくことを「重点指向」と呼びます。
問題点は大小各種あり、やりたいことも山積していますが「重点指向」に基づき改善をしていきましょう。
フィッシャーの呼吸 一の型「局所管理」
7月3日 No.185
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
「実験計画法」を考案したR.A.フィッシャーは、「実験計画法」の原則を3つ挙げ、そのうち一つを「局所管理」としています。
「局所管理」は実験を行う場所や時間をブロック化し、ブロック間のばらつきを最小限にしよう、と言っています。
いわゆる「系統誤差を小さくする」、もう少しかみ砕くと、ブロックが持っている独自のばらつきの影響を小さくしてあげよう、ということです。
フィッシャーの呼吸 ニの型「繰り返し」
7月4日 No.186
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
「実験計画法」の2個目の原則、それは「繰り返し」です。
繰り返すことで、外乱による発生する偶然誤差のばらつきを評価してあげよう、という考え方です。
フィッシャーの呼吸 三の型「無作為化」
7月5日 No.187
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
最後は「無作為化」です。
実験の場所や時間を無作為(ランダム)に行うことで、系統誤差を偶然誤差として処理してしまう手法です。
「実験計画法」は優れた技術ですが、理解は難しいです。
資料作ったのにデータ飛ぶ
7月6日 No.188
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
あるあるですが、皆さんはどのようにリスク管理していますか。
ボクはPC内の記憶媒体には保存しないようにしています。
サーバーやクラウドサーバー上で作業をすることで、このような事態を回避することはできますね。
Windowsをお使いの方は「Onedrive」の自動保存がオススメですよ。
満天の星空に 回帰直線 描き想う
7月7日 No.189
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
七夕の日は夜空を見上げ、天の川銀河を見る。
星々は空中にあり、ランダムに配置されているのに、人々は昔からそれを線で繋ぎ物語を紡いできました。
回帰直線もまさにそう。
グラフ上に見える点の集合を見ると、線を結びたくなる。
人間らしく、ロマンチックな手法なのですよ。
環境を 一緒にすんな ISO
7月8日 No.190
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
ISOが規定したマネジメントシステムは、多岐にわたります。
品質(ISO9001)、環境(ISO14001)、情報セキュリティ(ISO27001)、労働安全衛生(ISO45001)など。。。
品質とか環境とかに限定しなくても、組の運営って一緒でしょ?
だからマネジメントシステムを統一化したよ、という考えです。
余計なお世話と、思うのですけどね。
テレビから女が出てきた!?すぐに原因調査します!
7月9日 No.191
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
生成AIが「貞子」っぽい画像を作るかと思いきや、普通に女の子がお好みの様子。
テレビから人が出てきたことをホラーと捉えるか、製品の異常と捉えるか。
もちろん、品質管理担当者は後者ですよ。
これを「職業病」と呼びます。
只今当機はLCLを超えLSLに不時着いたします
7月10日 No.192
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
管理図においてLCLは下方管理限界、LSLは下方規格値。
LCLが超えることは、確率的にありえます。
LSLを超えないように計算されたものがLCLです。
LCLを超えてLSLに値が張り付くようなら、それは相当なおかしなことが起きています。
今すぐ、工程を止めて確認しにいきましょう。
愛してる 直接伝える 品質特性
7月11日 No.193
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
品質特性は、製品に求めるもの、そのものです。
外観、特性、機能。
あなたを愛すること。
これも、お互いが求める品質そのもの。
ヤバいメールは 金曜定時に打ち逃げる
7月12日 No.194
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
ボクたち、企業戦士にとって、金曜日の定時はとても大切な時間。
その時間からすべてが始まるのです。
さぁ、イヤなメール、仕事は「報告」だけちゃんとして最高の週末を!
有効期限 切れてから 気づく資格かな
7月13日 No.195
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
資格管理は、作業者の技量、スキルを認定するものでとても大切な管理。
維持管理していくことは、技量、スキルが継続して維持できているかを確認するもの。
ですが、うっかりしていると有効期限が切れている!?
なんてことありませんか?
管理は大変ですが、維持管理こそ品質管理の基本。
忘れずにやっていきましょう。
私はイエスマン! 言え!スマン!!
7月14日 No.196
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
最近、謝罪ができないヒトが多いように思います。
あなたは、ちゃんと謝罪できていますか?
砂浜の 安全と笑顔 5Sかな
7月15日 No.197
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
5Sは「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」です。
安全に作業するため、という目的も持っています。(いろいろな目的があるなかのひとつ)
SDGsが盛んになってから、海岸のごみ拾いを行うようになりました。
釣りもするので、海への恩返しを込めています。
キレイにしたあとは、清々しくて気持ちがいい。
5Sもこれが本当の目的で、気持ちよく仕事をするためのマインドを共有したいから、なのでしょうね。
相関係数高いから付き合おう 勘違いしないで擬似相関
7月16日 No.198
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
相関係数は二つの変数を比較し、その関係と強さを表すものですね。
二つの変数に強弱の関係があったとき、その二つには何かしらの関係がある。
その糸口を見つけたとき、喜びが生まれます。
しかし、気を付けなければいけないことが「疑似相関」です。
数字上は、何かしらの関係があるはずなのに、実際はない。
見かけ上、関係がありそうだがない状態を「疑似相関」と呼びます。
これは、三角関係を思い出すとよいでしょう。
例えば、AとBには相関があって、BとCにも相関がある場合、AとCには相関がなくても、見かけ上相関があるように見えてしまいます。
友達の彼氏が好きって、疑似相関なんじゃないの!?
限度見本 何度も 限度を超えてきた
7月17日 No.199
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
外観検査は、いわゆる官能検査ですので、人間の五感で感じる検査となります。
ヒトによって判断基準がブレないように「限度見本」を定めている場合も多いです。
「限度見本」と比較し、合否を判断するのですね。
ですから、「限度見本」を超えてしまえば、不適合です。
後工程はお客様 前工程は神であるオレ様
7月18日 No.200
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
「後工程はお客様」という言葉があります。
その言葉の裏には「次工程完結」という思いがあり、自分の工程は自分で責任を持ち、決して不適合を流出させない、という意思から生まれた言葉です。
後工程側から見ると「次工程完結なら不適合が流れてくることなんてないでしょ?」という思いから、多少の皮肉を込めて「前工程は神様」なんていう言葉も生まれてきました。
何か、自分ではコントロールできない、特別なものはすべて「神」で片づけてしまう、日本の精霊信仰らしい考え方ですね。
好きなだけ検査したくせに 終わったら捨てるつもり
7月19日 No.201
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
検査はルールに決められたところを測定することはもちろん、「ん?」と気になったところを測定することもあります。
実はその五感というか、直観が大事だったりします。
その結果、気づかなかった不適合を発見することもあります。
図面に対し、全数・全箇所測定を行う場合は良いかもしれませんが、抜き取り検査をしている場合も多いはず。
それも抜き取りルールに従うだけではなく、違う目線で検査をしてみることで新たな発見があるかも。
見つけた不適合は、すぐさま隔離し廃却しましょう。
強烈なG トップダウンで 足腰立たず
7月20日 No.202
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
トップダウンが強烈だと、動けなくなります。
今までできていたことが、できなくなる。
方向性がまるっきり違う。
組織の手駒であるボクたちは、そんなトップダウンに流されるしかありません。
ですが、気にしないことです。
ボクには関係のないことです。
ボク自身の仕事が変わるわけではありません。
目の前の仕事をやる。
これだけです。
相関係数ー1!?どうりで趣味が合わないよ
7月21日 No.203
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
先ほど、相関係数を紹介しましたが、相関係数の強弱は-1~1の範囲で表現されます。
マイナスの領域は、片方が増えれば、片方が減るといった動きをとります。
ちなみにプラスの領域は、片方が増えれば、片方も増える動きになります。
趣味が合わなくても、なんか雰囲気があっている。
お互いの相関は、1面だけを見ていてはダメですね。
それ 硬度測定しちゃおうかしら
7月22日 No.204
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
検査機器を使って、何か測りたくなるときってありますよね。
何かは、人それぞれ違うので特に言いませんが、硬度測定は「ビッカース」「ロックウェル」「ショア」「ブリネル」などいろいろあります。
それぞれ、被測定物に適した測定方法を選びましょう。
なぜなぜと是正は繋げるが あなたを愛した理由が繋げない
7月23日 No.205
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
「好きになるのに理由はない。嫌いになるのは理由がある」とよく言います。
なぜなぜ分析は、なぜを繰り返し真の原因を特定するための手法ですが、この繰り返し、繋げていくのは意外と難しい。
「好き」ではないけど「うっかり」とか「ポカミス」とかは理由がありませんから。
それでも、「うっかり」にも「ポカミス」にも何らかの理由があるはずですから、きっと「好き」にもあるはずです。
なぜなぜ分析が得意なヒトは「好き」の理由まで辿り着けるのかもしれませんね。
ウナギ奢ってもらった もう やる気なくなった
7月24日 No.206
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
土用の丑の日は、うなぎを食べる文化がありますね。
うなぎを食べて、夏を乗り切ろう!と言いますが、食べてもそんな元気もやる気も出ないし、むしろ帰りたくなりますよね。
ご馳走なのですが、ご馳走の中でもコスパ悪いかなぁと思ってしまう、私がいます。
クレーム直後の 顧客満足度 ちょー下がる
7月25日 No.207
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
顧客満足度アンケートは、所詮、ヒトが回答するものです。
感情の起伏に左右されます。
クレームの発生直後にアンケートをとれば、当然、評価は最悪です。
まぁ、クレームを出すことは良くないのですが、タイミングはホント大切ですね。
怒りのメール 実際会うと そうでもない・・・?!
7月26日 No.208
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
メールは、相手の顔が見えないこともあってか、文章が「厳しめ」になることがあります。
SNSもそうですよね。
「怒っているなぁ・・・」と思って訪問すると、腹の中では怒ってはいるんでしょうけど、大人の対応をしてくれる紳士淑女が多いです。
そういう意味で、目を見て話すことはとても大切ですね。
チョコレート定食 食べるのちょっと停めて
7月27日 No.209
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
「チョコ停」という言葉を知っていますか?
ボクはほとんど使わないのですが、ネーミングの響きから「なんかおいしそうだし、かわいいかも・・・」って思っていました。
正式には「ちょこっと停止」です。
やっぱりかわいいじゃんね。
製造業らしくないネーミングで何だか嬉しいです。
是正を要求し過ぎて 嫌われる
7月28日 No.210
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
品質管理に携わるものは、他部署から嫌われることは覚悟しなければなりません。
二度とクレームを起こさない、という強い意志が強ければ強いほど、嫌われます。
でも、嫌われてもよいのです。
クレームがなくなれば、クレーム対応に追われず、本当の品質管理の仕事ができるからです。
仕事中 ブログネタばかり 考える
7月29日 No.211
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
兼業ブロガーの方は共感してもらえるはず。
ブロガーは、常にアンテナを張っています。
少しでもブログネタになるものがあれば、積極的に採用したい。
仕事なんてしているヒマなどないのです。
朝顔みたく昼前に意識飛ぶ 夜にブログしすぎたせいか
7月30日 No.212
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
兼業ブロガーであれば、こちらも共感できますよね。
思いついたブログネタを忘れないように記事にして、少しでも早く公表したい。
そのためには、睡眠時間を削るしかありません。
ボクたち兼業ブロガーは、きっと長生きできないなぁ。。。
アタシを落としたいなら 問題解決型で 攻めてごらん
7月31日 No.213
Microsoft Bing Image Creator Designer (Powered by DELL-E3)
QCストーリーには「問題解決型」と「課題達成型」があります。
問題点が明確にわかっているのであれば、問題解決型を採択します。
問題解決型は、問題を把握して、対策を決めて、効果を確認して、次に活かすといったPDCAサイクルの活動が基本になっています。